【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年10月撮影 六月祓(みなづきのはらえ)
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 追儺(ついな)~紫の君の雛(ひいな)あそび~ に引き続き、 2006年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対では 『年中行事絵巻』より 「六月祓(みなづきのはらえ)~現代に引き継がれる平安時代の年中行事~」 が展示されていました。 <博物館レジュメより> “祓(はらえ)とは罪穢れを除去することで、...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年10月撮影 女房の日常
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 六月祓~現代に引き継がれる平安時代の年中行事~ に引き続き、 2006年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 局(つぼね)では 「女房の日常」が展示されていました。 冬支度~装束に綿入れする女房~ “冬支度として綿入れを行う女房達の姿を展示。 当時の綿は、繭から作った真綿であり、 現在多用されている木綿綿が定着して...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年10月撮影 七夕~在りし日の紫の上と源氏~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 女房の日常 に引き続き、 2006年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿北廂では 『源氏物語』<幻>より 「七夕~在りし日の紫の上と源氏~」の 場面が展示されていました。 <博物館レジュメより> “「幻」の巻においては、亡くなった紫の上を 偲び、七夕の夜に源氏が和歌を読む場面がある。 この場面では、紫の上亡き後に迎えた...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年10月撮影 舞楽装束の色々
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 七夕~在りし日の紫の上と源氏~ に引き続き、 2006年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿西廂では、 「舞楽装束の色々」が展示されていました。 落蹲(らくそん) 唐楽(とうがく)右方(うかた)走舞(はしりまい)の代表曲。 蘭陵王(らんりょうおう)と番舞(つがいまい)となります。 打毬楽(たぎゅうらく)...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年10月撮影 実物大展示室
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 舞楽装束の色々 に引き続き 2006年10月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 実物大展示室では 直衣姿の男君と唐衣・裳姿<十二単姿>の女君が 展示されていました。 直衣姿の男君。 唐衣・裳姿 ・・・いわゆる十二単姿の女君。 角度を変えて。 着装体験。 風俗博物館、実物大展示室には 洋服の上から自由に羽織ることができる 装束があります。...
View Article【テレビ放送情報】 BSフジにて「古都浪漫こころ寺巡り」 第37話勧修寺・廬山寺 7月8日(水)放送!
紫式部に関する番組の放送情報です。 BSフジにて放送中の番組 「古都浪漫こころ寺巡り」。 第37話は『勧修寺と廬山寺』です。 紫式部誕生に大きく関係する勧修寺と 紫式部邸宅跡に建つ廬山寺。 “今回は、平安時代の優美さを感じさせる2つの寺を 巡り紫式部の人生に思いを馳せる。”だそうです。 【放送】 2015年 7月 8日(水)午後10時~ ※番組公式サイト ⇒...
View Article【テレビ放送情報】 BS-TBS「高島礼子・日本の古都」『瀬戸内寂聴、今こそ伝えたい!女の生き様』放送
源氏物語や紫式部に関する番組の放送情報です。 BS-TBSにて放送中の番組、 「高島礼子・日本の古都~その絶景に歴史あり」。 #11 #12 『瀬戸内寂聴、今こそ伝えたい!女の生き様2時間SP』が放送されます。 “実はシングルマザーだった「紫式部」の知られざる物語 ・・・「源氏物語」には現代にも通じる女性たちの生き方が!” “宇治の「平等院」で瀬戸内寂聴さんが「女性の生き様」...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 紫の上による法華経千部供養 1
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 2007年1月に 風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿において 『源氏物語』<御法>より 「紫の上による法華経千部供養」 の場面が展示されていました。 舞台は、六條院春の御殿 寝殿を 二條院寝殿と見立てられています。 <博物館レジュメより> “源氏51歳の3月10日(旧暦)、満開の桜が咲き誇る中、...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 紫の上による法華経千部供養 2
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 紫の上による法華経千部供養 その1 に引き続き、 2007年1月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 寝殿西側の塗籠(ぬりごめ)にいる紫の上。 唐衣・裳姿。 寝殿北廂にて、 今上帝と明石の中宮との子・匂宮。 “花散里御方、明石御方の局(つぼね)は 寝殿北廂に襖だけを仕切りとしてしつらえてあります。” 花散里御方 唐衣・裳姿。 明石御方 唐衣・裳姿。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 紫の上による法華経千部供養 3
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 紫の上による法華経千部供養 その2 に引き続き、 2007年1月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 <博物館レジュメより> “楽人(がくじん)や舞人(まいびと)の用意は 大将の君(夕霧)により取り計らわれていた。” 大将の君 こと 夕霧 “夜中(よるじゅう)、尊い読経に合わせて打ち鳴らしていた 鼓が興をそえ、ほのぼのと夜が明けていく朝ぼらけの中で...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 局(つぼね)~女房の日常~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 紫の上による法華経千部供養 その3 に引き続き、 2007年1月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 局(つぼね)では 女房の日常が展示されていました。 ~髪の手入れをする女房~ 鏡に顔が映っています。 髪を櫛で梳いてもらっている女房。 髪の通常の手入れのことを「泔(ゆする)」といいます。 米のとぎ汁を髪を梳くために用いました。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 平安の遊び~貝合せ~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 局(つぼね)~女房の日常~ に引き続き、 2007年1月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 東の対 北廂にて 「平安の遊び~貝合せ~」が 展示されていました。 <博物館レジュメより> “貝合せとは、様々な物合せ(ものあわせ)の中の一種で、 左右の二方に分かれて、それぞれ珍しい貝を持ちよって優劣を 競う遊びである。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 歳暮の衣配り~女君達の装束紹介~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 平安の遊び~貝合せ~ に引き続き、 2007年1月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 東の対 東廂 「歳暮の衣配り~女君達の装束紹介~」が 展示されていました。 舞台は、母屋(もや)と見立てられています。 <博物館レジュメより> “源氏35歳の年の暮れ、その年の秋に落成した六條院において、 それぞれの御殿に住まわせている女君達にふさわしい正月用の...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 生ける仏の御国~六條院の新春~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 歳暮の衣配りより~女君達の装束紹介~ に引き続き、 2007年1月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 六條院春の御殿 東の対 にて 『源氏物語』<初音>より 「生ける仏の御国(みくに)~六條院の新春 梅の花に競う薫香(くんこう)~」が 展示されていました。 <博物館レジュメより> “源氏36歳の元旦、昨年8月に完成した六條院において...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 新春行事~餅鏡と歯固め~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 生ける仏の御国~六條院の新春 梅の花に競う薫香~ に引き続き、 2007年1月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 六條院春の御殿 東の対 にて 『源氏物語』<初音>より 「新春行事~餅鏡と歯固め~」が 展示されていました。 (六条院 春の御殿...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2007年1月撮影 実物大展示室
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 新春行事~餅鏡と歯固め~ に引き続き、 2007年1月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 実物大展示室では 直衣姿の男君と唐衣・裳姿<十二単姿>の女君が 展示されていました。 直衣姿の男君。 後ろから見た男君。 唐衣・裳姿 ・・・いわゆる十二単姿の女君。 角度を変えて。 着装体験。 風俗博物館、実物大展示室には 洋服の上から自由に羽織ることができる...
View Article【情報】 宇治市源氏物語ミュージアムにて企画展「絵で見る平安時代」開催中!~9月27日まで
源氏物語に関する展覧会のご紹介です。 京都府宇治市、 宇治市源氏物語ミュージアムにて 企画展「絵で見る平安時代―王朝びとのくらし―」が開催中です。 ~9月27日まで。 ※宇治市源氏物語ミュージアム ⇒ http://www.uji-genji.jp/ “『源氏物語』が描かれた平安時代とはどのような時代だったのでしょうか。 当館所蔵『源氏絵鑑帖』を中心に、平安京とはどのような都市だったのか。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2008年5月撮影 舟楽 その1
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 2008年5月に 風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿において 『源氏物語』<胡蝶>より 「舟楽(ふながく)」の場面が展示されていました。 <博物館レジュメより> “源氏36歳の旧暦3月20日の晩春、昨年の8月に完成した 六條院の紫の上(28歳)が住まう東南の町の「春の御殿」に おいて、新造した龍頭鷁首(りゅうとうげきす)の潜水式があり...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2008年5月撮影 舟楽 その2
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 舟楽 その1 に引き続き、 2008年5月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 次に寝殿から舟楽を眺める人々を見ていきたいと思います。 源氏(太政大臣)たち。 源氏(太政大臣) 南廂に座しています。直衣出衣姿。 内大臣(元・頭中将) 南廂に座しています。 写真左側:髭黒 写真右側:蛍兵部卿宮 髭黒は南廂、蛍宮は簀子に座しています。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2008年5月撮影 平安朝の新春行事 臨時客
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 舟楽 その2 に引き続き、 2008年5月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対において 『源氏物語』<初音>より 「平安朝の新春行事 臨時客」 の場面が展示されていました。 源氏36歳の正月二日、六條院にて上達部(かんだちめ)や 親王たちを招いて「臨時客(りんじきゃく)」が行われました。 “招待することなく不意に来た客を饗応するので、...
View Article