【京都・風俗博物館~源氏物語の世界~】 2006年4月撮影 女三の宮六條院降嫁 4
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 女三の宮六條院降嫁 その3 に引き続き、 2006年4月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 東の対では 女三の宮の六條院降嫁にともない、 紫の上がこまごまとしたお世話の指示を 女房たちにしていました。 東の対 全体の様子。 女房たちによって、禄(ろく)の準備や御膳の準備などが行われていました。 紫の上(対の上) 博物館レジュメより...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年4月撮影 女三の宮と紫の上の対面
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 女三の宮六條院降嫁 その4 に引き続き、 2006年4月に風俗博物館で撮影した展示の様子です。 東の対 東廂では 『源氏物語』<若菜上>より 「女三の宮と紫の上の対面」が展示されていました。 舞台は、寝殿西面(にしおもて)南廂に見立てられています。 源氏40歳の夏、 六條院の円満な秩序を保つため、紫の上は 源氏の正妻である女三の宮と対面します。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年4月撮影 女房の日常~夏の装いと伏籠~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 女三の宮と紫の上の対面 に引き続き、 2006年4月に風俗博物館で撮影した展示の様子です。 女房の局(つぼね)では 「女房の日常~夏の装いと伏籠(ふせご)~」が展示されていました。 博物館レジュメより “夏の盛りの日にあまづらのシロップの中に 貴重な氷室の氷をうかべて食する女房達。 装束は夏の装いとして単かさねである。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年4月撮影 女楽
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 女房の日常~夏の装いと伏籠~ に引き続き、 2006年4月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 寝殿北廂では 『源氏物語』<若菜下>より 「女楽」の場面が展示されていました。 舞台は、春の御殿、寝殿西面(にしおもて)南廂・簀子に見立てられています。 全体の様子。 博物館レジュメより “源氏47歳の正月20日、六條院の女君たちによる女楽が催された。”...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年4月撮影 入道の宮
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 女楽 に引き続き、 2006年4月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 寝殿西廂では 『源氏物語』<幻>より 「入道の宮~出家した後の女三の宮のもとを訪ね亡くなった紫の上を偲ぶ源氏~」 の場面が展示されていました。 舞台は、春の御殿 寝殿西面(にしおもて)と見立てられています。 展示全体の様子。 博物館レジュメより...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年4月撮影 実物大展示室
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 入道の宮 に引き続き、 2006年4月に撮影した風俗博物館の展示の様子です。 実物大展示室では 直衣姿の男君と唐衣・裳姿<十二単姿>の女君が 展示されていました。 直衣姿の男君 唐衣・裳姿 ・・・いわゆる十二単姿の女君。 角度を変えて。 着装体験。 風俗博物館、実物大展示室には 洋服の上から自由に羽織ることができる 装束があります。...
View Article【本】 学研まんが NEW日本の伝記 5巻 「紫式部」
紫式部に関する漫画のご紹介です。 2015年6月、学研教育出版から発売された 学研まんが NEW日本の伝記5巻 「紫式部」を読みました。 ※紫式部 はなやかな王朝絵巻『源氏物語』の作者 ⇒ http://hon.gakken.jp/book/1020418300 “内容 古典の名作『源氏物語』の作者・紫式部の生涯を通して、 貴族文化が花開いた平安時代を知ることができるまんが。...
View Article【DVD】 「瀬戸内寂聴 源氏物語の男君たち」<全2巻セット>
源氏物語に関するDVDの情報です。 Twitterのフォロワー様から教えていただきました。 ありがとうございます。 2008年4月~5月にNHKEテレで放送された 「知るを楽しむ この人この世界」(源氏物語の男君たち)が 2012年にDVD化されていたのだとか。 放送当時、毎回楽しみに番組を見ていたので懐かしく思い 先日、DVDを購入しました。 瀬戸内寂聴さんによる解説と...
View Article【情報】 福井県越前市 紫式部公園の紫式部像、パンフレットと実物では大違い!?
紫式部に関する情報です。 福井県越前市にある紫式部公園には 高さ約3メートルの紫式部像があります。 ※この写真は2008年秋に撮影しました。 現在、この紫式部像は 長年の風雨で金箔が剥がれ 輝きが失われているのだとか。 ※福井新聞 2015年6月27日 観光名所、パンフと実物が大違い 紫式部像が「がっかり名所」の恐れ ⇒...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2006年4月撮影 柏木の垣間見
下鴨神社研修道場で行われた風俗博物館出張展示のこと。 2006年3月18日~4月27日まで 下鴨神社研修道場にて風俗博物館の 出張展示が行われました。 タイトルは “源氏物語と京都「六條院へ出かけよう」”。 展示テーマは、同時期に風俗博物館で展示されていた内容と ひとつづきになっていて「女三の宮の一生」でした。 寝殿では 『源氏物語』<若菜上>より 「柏木の垣間見」が展示されていました。...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2006年4月撮影 女三の宮の出産
下鴨神社研修道場で行われた風俗博物館出張展示のこと。 柏木の垣間見 に引き続き、 2006年4月に下鴨神社研修道場で撮影した 風俗博物館の出張展示での様子です。 寝殿 西廂では 『源氏物語』<柏木>より 「女三の宮の出産」が展示されていました。 <解説より> “源氏48歳(准太上天皇)の年明けに、 正妻である女三の宮(22歳)は 柏木との間にできた不義の子・薫を出産する。”...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2006年4月撮影 女房の日常
下鴨神社研修道場で行われた風俗博物館出張展示のこと。 女三の宮の出産 に引き続き、 2006年4月に下鴨神社研修道場で撮影した 風俗博物館の出張展示での様子です。 局(つぼね)では 女房の日常が展示されていました。 碁に興じる女房たち。 偏つぎに興じる女童たち。 京の家づと 平安時代の実物大のしつらえ へ続きます。 <コメントをくださる方は掲示板へ。> web拍手ボタン...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 「京の家づと」 実物大のしつらえ
下鴨神社研修道場で行われた風俗博物館(井筒企画)出張展示のこと。 女房の局 に引き続き、 2006年4月に下鴨神社研修道場で撮影した 風俗博物館(井筒企画)の出張展示での様子です。 4分の1サイズの寝殿造の模型があった部屋の隣りでは 時代衣裳体験「京の家づと(みやこのいえづと)」が 下鴨神社研修道場にて期間限定で行われました。 平安時代のしつらえや展示も素晴らしく、 素敵な空間となっていました♪...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 「京の家づと」 十二単体験・壺装束体験
下鴨神社研修道場で行われた風俗博物館(井筒企画)出張展示のこと。 実物大のしつらえ に引き続き、 2006年4月に下鴨神社研修道場で撮影したor撮影していただいた 風俗博物館(井筒企画)の出張展示での様子です。 期間中、お得なお値段での装束体験が可能だったので 私と友人たちは十二単と壺装束を体験しました。 撮影は同行してくださった友人たちによるものです。 (ありがとうございました!!)...
View Article【情報】 風俗博物館 新展示スタート!(女三の宮の持仏開眼供養、筒井筒、女三の宮の裳着ほか)
京都市下京区にある風俗博物館の情報です。 2015年7月1日(水)から 新しい展示内容で開館されています。 ※風俗博物館 公式サイト ⇒ http://www.iz2.or.jp <展示内容> 1 女三宮(おんなさんのみや)の持仏開眼供養(じぶつかいげんくよう) ~出家(しゅっけ)・在俗(ざいぞく)で仏に仕える女君(おんなぎみ)の尼削ぎ(あまそぎ)~「鈴虫(すずむし)」 2...
View Article【情報】 まいまい京都で「源氏物語」ツアー 8月19日(水)開催。
源氏物語に関するツアーの情報です。 住民がガイドする京都のミニツアー 「まいまい京都」の8月開催分のコースが明らかになりました。 中でも目を引くのは 私が4月に参加したコースと同じタイトルの こちらのコース!! 【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる ~紫の上、明石の君、末摘花、女三宮…源氏愛を語らいながら~ 8月19日(水) 9:30~12:00...
View Article【情報】 東京 新宿区民ギャラリーにて第46回 紫星美術展 開催。7月7日(火)~12日(日)まで。
源氏物語に関する絵画の展示情報です。 東京都新宿区西新宿にある 新宿区立区民ギャラリーにて 源氏物語画家 山口クスエさんが主宰するグループ展 紫星美術会の展覧会が開催されます。 第46回 紫星美術展 【日時】 7月 7日(火)~12日(日) 11:00~18:00(最終日17:00まで) 【場所】 新宿区立区民ギャラリーB(東京都新宿区西新宿2-11-4) 【内容】...
View Article【三重県明和町】 CD「ユーめい姫ドリーム!」「斎宮物語ー斎王の舞ー」発売中!!
三重県明和町 観光大使のひとり なぎ です。 明和町マスコットキャラクターめい姫のテーマソング『ユーめい姫ドリーム!』と 『斎宮物語(いつきのみやものがたり)-斎王の舞ー』のCDが発売中です。 『ユーめい姫ドリーム!』は 気づけば口ずさんでしまう楽しい歌です♪ 『斎宮物語』は三部構成になっています。 第一楽章「御杖代(みつえしろ)」 第二楽章「竹の都へ・・・」 第三楽章「斎王の舞~慶び~」...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年10月撮影 桐壺帝の朱雀院行幸
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 2006年10月に 風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿において 『源氏物語』<紅葉賀>より 「桐壺帝の朱雀院行幸~源氏の君と頭中将による青海波~」 の場面が展示されていました。 六條院春の御殿の寝殿を 朱雀院邸と見立てられています。 <博物館レジュメより> “源氏18歳の10月10日過ぎ、桐壺帝(源氏の父)による...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2006年10月撮影 追儺~紫の君の雛あそび~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 桐壺帝の朱雀院行幸~源氏の君と頭中将による青海波~ に引き続き、 2006年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対では 『源氏物語』<紅葉賀>より 「追儺(ついな)~紫の君の雛(ひいな)あそび~」の 場面が展示されていました。 舞台は、六條院春の御殿東の対を 二條院西の対と見立てられています。 <博物館レジュメより>...
View Article