Quantcast
Channel: 晴れのち平安
Browsing all 1328 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】源氏物語と紫式部と塩竈

平安時代好きブロガー なぎ です。   『源氏物語』や紫式部と縁のある土地で最北端なのは 宮城県塩竈市ではないでしょうか。   『源氏物語』少女巻において光源氏は35歳の年の8月、 秋好中宮が母・六条御息所から伝領した邸宅を含む敷地に 「六条院」を造営しました。     『源氏物語』で登場するこの「六条院」は平安時代前期に実在した 嵯峨天皇の皇子・源融(みなもとのとおる)[河原左大臣]の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】東三条殿跡に建つ「京都かまんざホテル」に宿泊 その1

平安時代好きブロガーの なぎ です。   2022年 5月のこと。 平安時代に存在した「東三条殿」の跡に建つ宿泊施設のひとつ、 『京都かまんざホテル』に宿泊しました。   (京都の地図をガン見して「東三条殿」跡に建つ宿泊施設を調べ、 そのうちのひとつが『京都かまんざホテル』だったのでした。 ホテル側としては「東三条殿」跡を売りにしているわけではありませんw)   さて、「東三条殿」は平安京...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】東三条殿跡に建つ「京都かまんざホテル」に宿泊 その2

平安時代好きブロガーの なぎ です。 【平安あれこれ】東三条殿跡に建つ「京都かまんざホテル」に宿泊 その1 の続き。   京都かまんざホテル 1階「漆ギャラリー」の様子です。   吸い物椀「光琳波蒔絵」   屏風「夏草秋草蒔絵」   呂色塗エレベータ「光琳波に千鳥蒔絵」   どれも美しい…✨   今回、宿泊したのはデラックスダブルのお部屋。 (ひとりで泊まって広いベッドをごろごろしましたw)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】藤原道長が建立した「法成寺」の礎石!?

平安時代好きブロガーの なぎ です。   2022年 5月のこと。 京都市上京区にある清浄華院様をお訪ねして 「法成寺」推定地(京都市上京区東桜町25-3)から出土した 礎石や石造物、金剛界大日如来の石仏を拝見しました。   ※法成寺=藤原道長が自邸の土御門第に隣接して建てた寺。      道長は法成寺の阿弥陀堂内で亡くなりました。   大本山 清浄華院 (天台圓淨宗 盧山寺の北側にあります)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】平安宮内裏跡に建つ「綾綺殿」にてランチ

平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月のこと。   平安宮内裏綾綺殿(りょうきでん)跡に建つ 「ショップ&カフェ 綾綺殿」にてランチしました。   ショップ&カフェ 綾綺殿 外観   「平安宮内裏綾綺殿跡」碑と解説   ↓解説より 平安宮内裏綾綺殿跡  綾綺殿は、天皇の住まいである内裏の中心建物で ある仁壽殿の東にあった南北に長い建物で、東側は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】15枚の重袿(風俗博物館で展示・2022年)

平安時代好きブロガー なぎ です。   『栄花物語』巻二十四「わかばえ」にある 藤原道長の娘、姸子が開いた正月大饗の場面において 袿を15~20枚重ねた女房について書かれているそうです。 その様子は、まるで冊子のようであったのだとか。   さて、2022年 5月のこと。 京都市下京区にある風俗博物館を訪ねました。 今回、風俗博物館の実物大展示では...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【京都】鶴屋吉信 IRODORI にてほっこり

平安時代好きブロガー なぎ です。 今日は平安時代の話題をひとやすみ。   2022年 5月下旬のこと。 京都へ行ったら上生菓子を食べたい…!と思っていたわたくし。   京都駅八条口にある 鶴屋吉信 IRODORI にて 「あじさいきんとん」とグリーンティーをいただきました。 暑い日でたくさん歩いた後だったので グリーンティーの冷たさときんとんのほどよい甘さに体と心がほっこり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】廬山寺(紫式部邸宅址)

平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月のこと。   紫式部邸宅址に建つ廬山寺をお参りしました。 玄関では金色に輝く紫式部像がおわします。   ↓紫式部像について解説。クリックで拡大します。   玄関前には、 源氏物語ゆかりの地 説明板 廬山寺 がありますのでご一読を。 ↓クリックで拡大 説明板に記されているように、廬山寺が建つ地は 紫式部の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】この世をば…藤原道長の邸宅「土御門第」跡

平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月のこと。   京都市上京区、廬山寺の南西にある 清和院御門から京都御苑に入りました。   清和院御門を入ったあたり(京都迎賓館の南)から 仙洞御所の北池を含む北半分あたりまでが 藤原道長が所有した邸宅のひとつである 「土御門第(つちみかどてい)」跡に相応するのだとか。     土御門第は 土御門大路(上東門大路)の南、 近衛大路の北、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】紫式部の墓

平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月のこと。   京都市北区、北大路堀川の南にある紫式部と小野篁のお墓参りへ行きました。   堀川通に面して墓所の入り口があります。 整備され以前より雰囲気が明るくなりましたね✨   墓所 入り口   参道を進むと 高さ1メートルほどの土盛りがふたつ並び、それぞれ五輪塔があります。 西側が紫式部のお墓、東側が小野篁のお墓です。   紫式部墓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【京都】「女子宮廷装束の華」展 ① 十二単の変遷

平安時代好きブロガー なぎ です。   2022年 5月、 京都産業大学 むすびわざ館2階 ギャラリー (京都市下京区中堂寺命婦町1-10)での企画展「女子宮廷装束の華」を見学した時のこと。 いただいたレジュメをもとに印象的だったものと自分で少し調べたことを加えて個人的な覚え書きとして記事に残しておきたいと思います。    ①十二単の変遷  今ココ  ②十二単[唐衣裳]の構成   ③平安十二単...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【京都】「女子宮廷装束の華」展 ② 十二単[唐衣裳(からぎぬも)]

平安時代好きブロガー なぎ です。   2022年 5月、 京都産業大学 むすびわざ館2階 ギャラリー (京都市下京区中堂寺命婦町1-10)での企画展「女子宮廷装束の華」を見学した時のこと。 いただいたレジュメをもとに印象的だったものと自分で少し調べたことを加えて個人的な覚え書きとして記事に残しておきたいと思います。    ・十二単の変遷  ・十二単[唐衣裳]の構成  今ココ  ・平安十二単...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【京都】「女子宮廷装束の華」展③ 平安十二単

平安時代好きブロガー なぎ です。   2022年 5月、 京都産業大学 むすびわざ館2階 ギャラリー (京都市下京区中堂寺命婦町1-10)での企画展「女子宮廷装束の華」を見学した時のこと。 いただいたレジュメをもとに印象的だったものと自分で少し調べたことを加えて個人的な覚え書きとして記事に残しておきたいと思います。    ・十二単の変遷  ・十二単[唐衣裳]の構成   ・平安十二単  今ココ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【京都】「女子宮廷装束の華」展④ 『国宝 源氏物語絵巻』で見られる直衣や唐衣

平安時代好きブロガー なぎ です。   2022年 5月、 京都産業大学 むすびわざ館2階 ギャラリー (京都市下京区中堂寺命婦町1-10)での企画展「女子宮廷装束の華」を見学した時のこと。 いただいたレジュメをもとに印象的だったものと自分で少し調べたことを加えて個人的な覚え書きとして記事に残しておきたいと思います。    ①十二単の変遷  ②十二単[唐衣裳]の構成   ③平安十二単...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【風俗博物館】七月七日 七夕の節句 ~七夕のルーツ・乞巧奠~ (『源氏物語』「幻」より)

平安時代好きブロガー なぎ です。   7月7日は 七夕 ですね!   七夕の起こりは   牽牛星[彦星」と織女星[織姫]が年に一度、天の川を渡って逢瀬を楽しむという伝説[二星会合(にせいかいごう)] 織女星に機織(はたおり)や手芸上達を願う行事[乞巧奠(きっこうてん・きこうでん)]     \ 1 と 2 が合体 !!! /   どちらも中国由来の伝説や行事なのだそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【風俗博物館】平安女性の務め 装束誂え(あつらえ)・裁縫

平安時代好きブロガー なぎ です。   七月七日の夜は、牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星(しょくじょせい)が年に一度、天の川を渡って逢瀬を楽しむという伝説がある日。   伝説の二星 牽牛星(彦星)=農耕の神 織女星(織姫)=裁縫の神   七月七日は織女星(しょくじょせい)にちなみ裁縫の上達を願う日でもあるのだとか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】索餅(さくべい)[麦縄(むぎなわ)]から素麺へ

平安時代好きブロガー なぎ です。   日本の古代に食べられた「索餅(さくべい)」。 奈良時代に唐から伝わったといいます。   【写真は油で揚げられたお菓子「索餅」】   「索餅」の「索」は、縄状という意味。 「索餅」の「餅」は、日本でいうお餅ではなく、小麦粉と米粉を混ぜ合わせたものです。 つまり、「索餅」は小麦粉と米粉を練り合わせ縄状に伸ばしたもの。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】重陽の節供(節句)菊の着せ綿と菊酒

平安時代好きブロガー なぎ です。   旧暦9月9日は「重陽の節供(節句)」。「菊の節供(節句)」とも。 (2022年の場合は10月4日にあたります)   月と日が「陽(よう)」[=奇数] の最大の数字 九 を重ねることことから「重陽(ちょうよう)」と呼ばれます。   平安時代、宇多天皇の時代に始まった「菊の着せ綿[被せ綿](きせわた)」という習慣では  8月8日の夕方に真綿を菊の花にかぶせる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【平安あれこれ】中秋の名月 2022年

平安時代好きブロガー なぎ です。   2022年 9月10日(土)は、旧暦における 8月15日。 毎月訪れる旧暦15日の夜の月(=十五夜)のうち、旧暦 8月15日の夜に見える月(=十五夜)を「中秋の名月」と呼びます。   [2022年 9月10日(土)午後 7時30分頃撮影]   2022年の場合、9月10日(土)午後6時59分ごろ満月となったのだとか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【情報】風俗博物館 2022年の展示は10月31日まで

平安時代好きブロガー なぎ です。   京都市下京区にある風俗博物館では、『源氏物語』の様々なシーンを選び具現展示をされています。 平安時代や源氏物語が好きな人々にとっては聖地とも呼べる博物館。   現在の展示内容での展示期間は  令和 4年(2022年)9月20日(火)から10月31日(月)までのようです。(日曜・祝日は休館)  ※令和 4年(2022年) 8月 1日(月)から...

View Article
Browsing all 1328 articles
Browse latest View live