【平安あれこれ】平安京創生館 縮尺1000分の1の平安京復元模型
平安時代好きブロガー なぎ です。 平安時代に惹かれるひとりとして好きな場所のひとつは、京都アスニー内にある京都市平安京創生館。 見どころいっぱいの施設なのですがその展示物の中でも 縮尺1000分の1 の平安京復元模型は圧巻です!! 模型の大きさは南北11m、東西10メートル。 改めて、平安京は三方を山に囲まれていることを実感。 平安京は南北約 5.23㎞、東西約 4.48㎞...
View Article【平安あれこれ】平安京の正門・羅城門
平安時代好きブロガー なぎ です。 平安京の正門だった「羅城門」は、朱雀大路の南端…平安京南辺の九条大路の中央南側に建てられていました。 現在、JR京都駅 烏丸口にある駅前広場の東側には「羅城門」10分の1 復元模型が に屋外に設置されており自由に見ることができます。 2022年5月の夜、「羅城門」復元模型を訪ねました。 あたりは暗かったのですがライトアップされていて綺麗でした。...
View Article【平安あれこれ】亥の月、亥の日、亥の刻に「亥の子餅」
平安時代好きブロガー なぎ です。 毎年10月に入ると「亥の子餅(いのこもち)」を販売し始める和菓子屋さんが出てきます。 今回は『源氏物語』第9帖 「葵」巻でもその名が登場する「亥の子餅」について。 【イラスト:かわいいフリー素材 いらすとや】 平安時代の宮中における十月の年中行事のひとつ、「猪子祝(いのこいわい)」[亥の子の祝い]で用いられた餅は「亥の子餅」と呼ばれたそうです。...
View Article【平安あれこれ】紫式部公園(福井県越前市)
平安時代好きブロガー なぎ です。 2021年11月のこと。 福井県越前市にある紫式部公園を訪ねました。 平安京で生まれた紫式部は、長徳2年(996年)に越前守となった父・藤原為時とともに越前国[現在の福井県北東部]へ下りました。 越前国府は現在の福井県越前市[武生地区]にあり、そこで紫式部たちは過ごしましたが...
View Article【情報】ちゅう源氏と巡る 京都源氏物語スタンプラリー 開催
平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年も京都府立嵯峨野高等学校アカデミックラボ「京・平安文化論」による 「ちゅう源氏と巡る 京都源氏物語スタンプラリー」が開催中とのこと。 (スタンプラリー台紙は、各スタンプ設置場所・京都バス車内・市バス車内・京都総合観光案内所で配布されているそうです。) 【実施日】 10月29日(土)・30日(日) 11月 5日(土)・ 6日(日)...
View Article【ご挨拶】謹賀新年
平安時代好きブロガーの なぎ です。 あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします みなさまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます 当ブログ「晴れのち平安」や webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』を ご覧くださいましてありがとうございます。 ずーっと更新を休んでいた当ブログですが 2022年5月からブログの更新をゆったり再開してみました。...
View Article【日常】小布施堂の季節の生菓子(秋)
平安時代好きブロガー なぎ です。 私のささやかな日常。 2022年11月のこと。 亥の子餅を食べたくて、 長野県上高郡小布施町にある「小布施堂」さんから「季節の生菓子」をお取り寄せ。 季節の生菓子(その時々で内容は異なります) 亥の子餅の中には栗あんが! 栗あんが入っている亥の子餅はかなり珍しいのではないのでしょうか。 とてもおいしかったです。 小布施堂のホームページによると、...
View Article【平安あれこれ】筥崎宮 波立ち出でよ筥崎の松
平安時代好きブロガー なぎ です。 2023年 2月25日のこと。 数年ぶりに福岡市東区にある筥崎宮を参拝しました。 筥崎は『源氏物語』においてその名が2度登場する神社であり歌枕でもあります。 『源氏物語』玉鬘巻より...
View Article【太宰府】太宰府天満宮の梅(2023年 2月25日)
平安時代好きブロガーの なぎ です。 2023年 2月25日のこと。 福岡市にある筥崎宮を参拝した後、太宰府へ向かいました。 太宰府天満宮を参拝✨ 土曜ということもあって参道も境内も人がたくさん! 楼門 しだれ梅 ご神木「飛梅」 太宰府天満宮の境内の中で早くに咲き始めます。 まるで御本殿の菅原道真公に寄り添っているように…。 ご神木「飛梅」は八重咲の白梅です。...
View Article【平安あれこれ】【太宰府】大宰府政庁跡(2023年 2月25日)
平安時代好きブロガー なぎ です。 2023年 2月25日のこと。 太宰府天満宮を参拝した後、大宰府政庁跡と大宰府展示館へ。 奈良時代から平安時代ころまで 大宰府は、対外的には軍事と外交、内政的には西海道[筑前国・筑後国・豊前国・豊後国・肥前国・肥後国・日向国・大隅国・薩摩国]+壱岐国・対馬国・多禰国を管轄。...
View Article【平安あれこれ】【太宰府】観世音寺 (2023年 2月25日)
平安時代好きブロガー なぎ です。 2023年2月25日のこと。 大宰府政庁跡を訪ねた後、てくてく歩いて観世音寺へ。 【観世音寺 参道から望む】 かつて七堂伽藍が並び「府の大寺」と呼ばれた観世音寺。 天智天皇が筑紫<朝倉橘広庭宮>で亡くなった母・斉明天皇の菩提を弔うために西暦670年頃に発願し、約80年後の746年に完成しました。 正式には 清水山普門院観世音寺(せいすいざん...
View Article【太宰府】戒壇院
平安時代好きブロガー なぎ です。 今回は奈良時代に創建された戒壇院のお話。 2023年2月25日のこと。 観世音寺に隣接する戒壇院をお参りしました。 御本尊は毘廬舎那仏です。 【戒壇院 本堂】 観世音寺の西隣に所在。 開山は鑑真(がんじん)。奈良時代、正式の僧尼となるには戒壇院で戒律を受けなければなりませんでした。...
View Article【情報】風俗博物館 2023年の展示 2月4日から 5月31日まで(以降、展示替え?)
平安時代好きブロガー なぎ です。 京都市下京区にある風俗博物館では、源氏物語の様々な場面を中心に具現展示をされています。 平安時代が好きな人々にとっては聖地とも呼べる博物館✨ 現在の内容での展示期間は 令和 5年(2023年)2月 4日(土)から 5月31日(水)まで(日曜・祝日は休館) ※ 6月 1日(木)以降は展示替えのため(?)休館 【展示内容】...
View Article【平安あれこれ】七夕は索餅(さくべい)[麦縄(むぎなわ)]または素麺(そうめん)!
【2022年7月21日 公開/2023年7月7日 更新】 平安時代好きブロガー なぎ です。 日本の古代に食べられた「索餅(さくべい)」。 奈良時代に唐から伝わったといいます。 【写真は油で揚げられたお菓子「索餅」】 「索餅」の「索」は、縄状という意味。 「索餅」の「餅」は、日本でいうお餅ではなく、小麦粉と米粉を混ぜ合わせたものです。...
View Article【平安あれこれ】賀茂別雷神社[上賀茂神社] (2022年 5月27日)
平安時代好きブロガーの なぎ です。 2022年 5月27日のこと。 京都市にある賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)こと 通称「上賀茂神社(かみがもじんじゃ)」をお参りしました。 ご祭神は 賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)。 【一の鳥居】 【上賀茂神社 楼門】 本殿は楼門の奥にあります 5月の賀茂社(上賀茂神社・下鴨神社)といえば、葵祭が有名ですよね。...
View Article【平安あれこれ】賀茂御祖神社 [下鴨神社](2022年 5月27日)
平安時代好きブロガー なぎ です。 2022年 5月27日のこと 京都市にある 賀茂御祖神社 (かもみおやじんじゃ)こと 通称「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」をお参りしました。 ご祭神 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと):西殿 玉依媛命(たまよりひめのみこと) :東殿 下鴨神社には、上賀茂神社のご祭神 賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)の母と祖父が祀られています。...
View Article【情報】滋賀県大津市・福井県越前市 紫式部関連イベントまとめ (2023年10月13日)
平安時代好きブロガー なぎ です。 令和 6年(2024年)放送の大河ドラマ『光る君へ』に関連して、滋賀県大津市・福井県越前市・京都府宇治市がそれぞれイベントを企画なさっています。 令和 5年(2023年)2023年10月13日現在、わかっているイベントについてまとめてみます。 編集中です 滋賀県大津市 【展示】 秋季 石山寺と紫式部展「良弁僧正・弘法大師」...
View Article【ご挨拶】謹賀新年
平安時代好きブロガーのなぎです あけましておめでとうございます!! 本年もどうぞよろしくお願いいたします 当ブログ「晴れのち平安」や webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』を ご覧くださいましてありがとうございます。 2024年は大河ドラマ「光る君へ」の放送もあり、紫式部YEARになりそうですね みなさまにとりまして良い年になりますように いつもはTwitterにいます。...
View Article【ご報告】「紫式部と唐津」開催しました!
平安時代好きブロガー なぎ です。 紫式部の家集『紫式部集』より (18) あひ見むと思ふ心は松浦なる 鏡の神や空に見るらむ [訳:あなたにお会いしたいと思うわたしの心は、松浦にある鏡の神さまも空からご覧になっていることでしょう] この歌は 紫式部が父の赴任にともない越前国[福井県の北部]に滞在していた頃、 同じく平安京から肥前国[佐賀県・長崎県]へ下っていた友達へ送った歌です。...
View Article【情報】風俗博物館 2024年の展示 2月5日~8月10日/8月19日~8月24日
平安時代好きブロガー なぎ です。 京都市下京区にある風俗博物館では、源氏物語の様々な場面を中心に具現展示をされています。 平安時代が好きな人々にとっては聖地とも呼べる博物館✨ 現在の内容での展示期間は 令和 6年(2023年)2月 5日(月)から 8月10日(水)まで、8月19日(月)から8月24日(土)までとのこと。 ※日曜・祝日は休館。8月11日(木)~18日(日)は夏季休業。...
View Article