平安時代好きブロガーの なぎ です。
2022年 5月のこと。
京都市上京区にある清浄華院様をお訪ねして
「法成寺」推定地(京都市上京区東桜町25-3)から出土した
礎石や石造物、金剛界大日如来の石仏を拝見しました。
※法成寺=藤原道長が自邸の土御門第に隣接して建てた寺。
道長は法成寺の阿弥陀堂内で亡くなりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大本山 清浄華院 (天台圓淨宗 盧山寺の北側にあります)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左側:礎石
中央:石造物
右側:金剛界大日如来坐像(石仏)
まず、礎石の大きさに驚きました!Σ(゚Д゚)
これほど大きいとは想像だにしていませんでした。
巨大建築物の礎石だと思われます。いろいろな角度から撮影。
[長部:約120センチ、柱座径:約90センチ]
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
金剛界大日如来坐像(石仏)
[全長:120センチほど]
Image may be NSFW.
Clik here to view.
有孔石造物(表面に凹状の加工痕あり。火焔に焼かれ剥落が多い。)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓それぞれクリックで拡大します↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
清浄華院 様を訪ねた後、
京都府立鴨沂高等学校のグラウンド(コート?)へ。
こちらには平成20年に設置された
「源氏物語ゆかりの地説明板 法成寺跡」があります。
↓クリックで拡大↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
法成寺は、最初は無量寿院(むりょうじゅいん)と呼ばれていましたが
治安二年(1022年)に金堂と五大堂が完成し、法成寺と改名されたのだとか。
今年2022年は法成寺改名からちょうど千年になりますImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
