平安時代好きブロガー なぎ です。
2022年 5月27日のこと
京都市にある 賀茂御祖神社 (かもみおやじんじゃ)こと
通称「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」をお参りしました。
ご祭神
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと):西殿
玉依媛命(たまよりひめのみこと) :東殿
下鴨神社には、上賀茂神社のご祭神 賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)の母と祖父が祀られています。
賀茂社(上賀茂神社・下鴨神社)といえば 賀茂祭[葵祭]が有名ですが、『源氏物語』第9帖 葵 での「車争い」につきましては【平安あれこれ】賀茂別雷神社(上賀茂神社)で少し触れていますのでご興味がおありの方はどうぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【下鴨神社 楼門】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【御手洗池】
御手洗社(みたらししゃ)[井上社(いのうえしゃ)とも]は井戸の上に建つ災難厄除けの神様。
ご祭神:瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)。
下鴨神社で葵祭の「御禊の儀」が行われる際、斎王代はこの御手洗池に手を浸し清めます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【参拝記念 下鴨神社】
御手洗池のそばには顔出しパネルもあり、十二単と御忌衣をまとう「斎王代」気分になれます✨
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【水みくじ】
下鴨神社みたらし授与所では「みずみくじ」があります。
このおみくじを御手洗池に浸けると…占い結果が浮かび上がって表示されるのでした。
※写真は水に浸す前
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【下鴨神社 言社・中門】
言社(ことしゃ)は七つのお社に 干支(えと)[十二支]を守る神様がそれぞれ祀られています。
自分の干支を探す楽しみも。
西殿 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と東殿 玉依媛命(たまよりひめのみこと)への一般の参拝者は中門からお参りします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【相生社(あいおいのやしろ)】
下鴨神社楼門前にある相生社も忘れずお参りしたいところ。縁結びの神様です。
このご神木は「連理の賢木」と呼ばれ、2本の木が途中から1本に結ばれている不思議な木。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【縁結びおみくじ】
相生社隣りの授与所では『源氏物語』にちなんだ「縁結びおみくじ」も。
袿を重ねたようなデザインです。
この日、私がひいたのは「常夏」で占い結果は「吉」でした。
相生社や連理の賢木の解説、占い結果と『源氏物語』「常夏」に登場する和歌が印字。
他の「縁結びおみくじ」も『源氏物語』の各帖と和歌がそれぞれ選ばれているのでしょうね✨
素敵ですー!
源氏物語に登場する賀茂御祖神社[下鴨神社]と糺の森
Image may be NSFW.
Clik here to view.『源氏物語』第12帖 須磨 において 右近の将監の蔵人(うこんのぞうのくろうど)が詠んだ歌
ひき連れて葵かざししそのかみを
思へばつらし賀茂の瑞垣
[現代語訳:お供をして葵を頭に挿した御禊の日のことを思うと御利益がなかったのかとつらく思われます、賀茂の神様]
Image may be NSFW.
Clik here to view. 同じく『源氏物語』第12帖 須磨 において光源氏が詠んだ歌
憂き世をば今ぞ別るるとどまらむ
名をば糺の神にまかせて
[現代語訳:辛い世の中を今離れて行きます、後に残る噂の是非は、糺の神にお委ねして]
【本文・訳は渋谷栄一氏のwebサイト『源氏物語の世界』より引用】
京から須磨へ下る前、光源氏は5~6人ほどの従者を連れて「賀茂の下の御社(みやしろ)」こと、賀茂御祖神社[下鴨神社]を遥拝しています。
従者のひとり右近将監の蔵人は、4年前に光源氏が供奉した賀茂祭の斎院御禊の日[『源氏物語』第9帖 葵]を思い出しました。
フタバアオイを冠に挿した晴れがましい斎院御禊の日と今の状況を比較して無念さが表れています。
一方、光源氏は「憂き世」(=京)を離れるけれども自身は無実である、と。
歌では「名を正す」と「糺の神」(=下鴨神社の神)の意をかけているそう。
さて。
肝心の下鴨神社の糺の森ですが…
写真を撮るのを忘れましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
木々の緑が鮮やかで参道を歩くと清々しい気持ちになれます。
糺の森では縄文時代の祭祀場跡が発掘されているのだとか。
古くから信仰の地だったのでしょうね
【参考】
鈴木一雄 監修/日向一雅 編『増補改装 源氏物語の鑑賞と基礎知識』須磨 至文堂 2001年
賀茂御祖神社[下鴨神社]
京都市左京区下鴨泉川町59
https://www.shimogamo-jinja.or.jp/