【三重県明和町】 「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」 日本遺産に認定!!
三重県明和町 観光大使のひとり なぎ です。 三重県多気郡明和町にある 史跡「斎宮」跡があることで広く知られています。 文化庁が新たに創設した制度「日本遺産」に 明和町が申請した「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」が 平成27年4月24日に認定されました。 新聞やニュースでご存知の方も多いことと思います。 改めまして、おめでとうございます!! 明和町 斎宮跡・文化観光課が発行している...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 紫の上主催による源氏四十の賀
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 2004年10月に 風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿母屋・南廂 東の対・西廂において 『源氏物語』<若菜上>より 「紫の上主催による源氏四十の賀」が展示されていました。 展示全景。 二條院に見立てられています。 源氏四十歳の十月(旧暦)、 紫の上は源氏の四十歳を迎えた賀宴のために、 源氏が以前に造営した嵯峨野の御堂で、...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 蛍火の垣間見
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「紫の上主催による源氏四十の賀」に引き続き、 2004年10月に風俗博物館で撮影した様子です。 寝殿 西廂において 『源氏物語』<蛍>より 「蛍火の垣間見~兵部卿宮と玉鬘~」が 展示されていました。 六條院 夏の御殿・西の対の東廂と見立てています。 展示ではあえて、この部分に照明が当てられていません。 というのも・・・...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 春秋優劣論
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「蛍火の垣間見~兵部卿宮と玉鬘~」に引き続き、 2004年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿 北廂では 『源氏物語』<少女>より 「紫の上と梅壺中宮の春秋優劣論」が 展示されていました。 源氏三十五歳の九月、 その年の八月に完成した六條院に移り住んだ御殿において、 春の御殿に住まう紫の上と秋の御殿を里邸とする梅壺中宮(のちの秋好中宮)の...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 局~女房の日常
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「紫の上と秋好中宮の春秋優劣論」に引き続き、 2004年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 渡殿の局(つぼね)では、 女房たちの日常を見ることができます。 髪を梳く女房。 上から見たところ。 鏡に向かう女房。 鏡台の周囲には理髪用具が置いてありました。 髪を梳く女房。 冊子を見ながらくつろぐ女房たち。 上から見たところ。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 野宮の別れ~六条御息所と源氏~
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「局~女房の日常~」に引き続き、 2004年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対 北廂にて 『源氏物語』<賢木>より 「野宮の別れ~六条御息所と源氏~」が展示されていました。 野宮の潔斎所の仮屋、六条御息所が住む北の対と見立てています。 源氏二十三歳(右大将)の九月七日、 晩秋の野宮へ月のさしかかる夕暮れに忍んで...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 野宮の潔斎生活
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「野宮の別れ~六条御息所と源氏~」に引き続き、 2004年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対・東廂北側にて 『源氏物語』<賢木>より 「野宮の潔斎生活」が展示されていました。 野宮の潔斎所に見立てられています。 神に捧げる榊の葉に木綿(ゆう)をつけて用意する女房たち。 伊勢神宮を遥拝するための斎殿と斎王。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 斎王発遣「別れの櫛の儀」
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「野宮の潔斎生活」に引き続き、 2004年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対・東廂南側では 『源氏物語』<賢木>より 伊勢神宮斎王発遣「別れの櫛の儀」が 展示されていました。 舞台は、宮中の大極殿に見立てられています。 博物館レジュメより。 “源氏二十三歳の九月十六日、午後四時頃、宮中大極殿において、...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 斎王群行に従った人々
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 斎王発遣「別れの櫛の儀」に引き続き、 2004年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対の南側にて 『源氏物語』<賢木>より 斎王群行に従った人々の様子が展示されていました。 壺装束姿の女孺(にょうじゅ)たち 」 実物大の人形による展示。 公家武官夏束帯 褐衣(かちえ)姿 横からみたところ。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界】 2004年10月撮影 実物大展示室 その1
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 斎王群行に従った人々 に引き続き、 2004年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 実物大展示室では直衣姿の男君と 女房装束姿<十二単姿>の女君が展示されていました。 直衣姿の男君。 女房装束姿の女君。 女君の目線で男君を見たところ。 実物大展示室 その2へ続きます。 <コメントをくださる方は掲示板へ。> web拍手ボタン...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2004年10月撮影 実物大展示室 その2
京都市下京区にある風俗博物館でのこと。 実物大展示室 その1 に引き続き、 2004年10月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 着装体験。 風俗博物館、実物大展示室には 洋服の上から自由に羽織ることができる 装束があります。 ・男性用・・・狩衣姿(狩衣と指貫) ・女性用・・・袿姿(単と袿) 博物館内で偶然お会いした外国人観光客の女性とツーショット。 御帳台にて。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 六條院における灌仏会 その1
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 2005年3月に 風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿母屋・南廂・西廂において 『源氏物語』<藤裏葉>より 「六條院における灌仏会(かんぶつえ)」が展示されていました。 画像が多いので記事をふたつに分けてご紹介します。 舞台は六条院 春の御殿です。 源氏39歳(太政大臣)の4月8日 六條院において「灌仏会(かんぶつえ)」が行われました。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 六條院における灌仏会 その2
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「六條院における灌仏会」その1 に引き続き、 2005年3月に風俗博物館で撮影した様子です。 寝殿の西廂では、女房たちが控えていました。 寝殿の東廂では、六条院のご婦人方からの使者として女童たちが控えていました。 正装・汗衫(かざみ)姿です。 「許諾の宴~夕霧と雲居雁の結婚~」へ続きます。 <コメントをくださる方は掲示板へ。> web拍手ボタン...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 許諾の宴 その1
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「六條院における灌仏会」その2 に引き続き、 2005年3月に風俗博物館で撮影した様子です。 東の対・南廂にてにおいて 『源氏物語』<藤裏葉>より 「許諾の宴~夕霧と雲居雁の結婚~」が 展示されていました。 画像が多いので記事をふたつに分けてご紹介します。 舞台は、内大臣邸の対の屋に見立てられています。 源氏39歳(太政大臣)の4月7日、...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 許諾の宴 その2
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「許諾の宴~夕霧と雲居雁の結婚~」その1 に引き続き、 2005年3月に風俗博物館で撮影した様子です。 舞台は、内大臣邸の対の屋に見立てられています。 饗宴の様子。 饗宴の準備をする女房たち。 全体の様子。 「三日夜の餅の儀」へ続きます。 <コメントをくださる方は掲示板へ。> web拍手ボタン ☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 三日夜の餅の儀
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「許諾の宴~夕霧と雲居雁の結婚~」その2 に引き続き、 2005年3月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対・東廂では 『源氏物語』<藤裏葉>より 「三日夜(みかよ)の餅の儀」が展示されていました。 舞台は、内大臣邸の雲居の雁の部屋に見立てられています。 直衣姿の男君が夕霧。 小袿姿の女君が雲居の雁です。 夜になると、婿である夕霧は...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 後朝(きぬぎぬ)の文(ふみ)
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「三日夜の餅の儀」に引き続き、 2005年3月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 東の対・北廂では 『源氏物語』<藤裏葉>より 「後朝(きぬぎぬ)の文(ふみ)」が 展示されていました。 舞台は内大臣邸に見立てられています。 父である内大臣と対面する雲居雁。 博物化レジュメより。 “夕霧と雲居雁の結婚許諾の宴の翌朝、...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 女房の日常
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「後朝の文(きぬきぬのふみ)」に引き続き、 2005年3月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 局(つぼね)では 「女房の日常~伏籠の用意・夜の衣返し~」が 展示されていました。 伏籠(ふせご)を用意する女房 博物館レジュメより。 “伏籠とは、竹製の籠で、中に火取香炉(ひとりこうろ)をいれ、...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 紫の君の髪削ぎ
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「女房の日常~伏籠の用意・夜の衣返し~」 に引き続き、 2005年3月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 寝殿・北廂では 『源氏物語』<葵>より 「紫の君の髪削ぎ(かみそぎ)~賀茂祭りの物見~」が 展示されていました。 舞台は、二條院西の対に見立てられています。 源氏22歳(近衛右大将)の4月の中の酉(とり)の日。...
View Article【京都・風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~】 2005年3月撮影 公家姫君婚儀の装い
京都市下京区にある風俗博物館のこと。 「紫の君の髪削ぎ」に引き続き、 2005年3月に風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。 ウインドウでは実物大サイズでの 「公家姫君婚儀の装い」が展示されていました。 濃小袖・濃長袴を身に着け、 単(濃色)、袿(白八領を重ねます)、小袿を着ます。 公家の姫君の婚儀では 正装の十二単姿ではなく小袿姿でした。 詳細は、風俗博物館公式サイト内、...
View Article