下鴨神社研修道場で行われた風俗博物館(井筒企画)出張展示のこと。
女房の局 に引き続き、
2006年4月に下鴨神社研修道場で撮影した
風俗博物館(井筒企画)の出張展示での様子です。
4分の1サイズの寝殿造の模型があった部屋の隣りでは
時代衣裳体験「京の家づと(みやこのいえづと)」が
下鴨神社研修道場にて期間限定で行われました。
平安時代のしつらえや展示も素晴らしく、
素敵な空間となっていました♪
直衣姿の男君(人形)がお出迎え。
御簾の下から、十二単の袖口の重ね色目が見えていますが
これを打出(うちいで)といいます。
華やかさを演出する装飾です。
裏から見るとこのように
几帳(きちょう)を抱え込むようにして
裳(も)の小腰(こごし)で結んであるのでした。
御帳台(みちょうだい)
後ろから見た様子です。
調度品に囲まれたゾーン。
台盤所。
葱華輦(そうかれん)。
ミニ牛車の展示。
細長、袿、裳、直衣、狩衣の展示もありました。
饗宴の食事(模型)が展示されていました。
装束体験 へ続きます。
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
web拍手ボタン
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本
女房の局 に引き続き、
2006年4月に下鴨神社研修道場で撮影した
風俗博物館(井筒企画)の出張展示での様子です。
4分の1サイズの寝殿造の模型があった部屋の隣りでは
時代衣裳体験「京の家づと(みやこのいえづと)」が
下鴨神社研修道場にて期間限定で行われました。
平安時代のしつらえや展示も素晴らしく、
素敵な空間となっていました♪
直衣姿の男君(人形)がお出迎え。
御簾の下から、十二単の袖口の重ね色目が見えていますが
これを打出(うちいで)といいます。
華やかさを演出する装飾です。
裏から見るとこのように
几帳(きちょう)を抱え込むようにして
裳(も)の小腰(こごし)で結んであるのでした。
御帳台(みちょうだい)
後ろから見た様子です。
調度品に囲まれたゾーン。
台盤所。
葱華輦(そうかれん)。
ミニ牛車の展示。
細長、袿、裳、直衣、狩衣の展示もありました。
饗宴の食事(模型)が展示されていました。
装束体験 へ続きます。
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
web拍手ボタン
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本