【日常】 年賀状デザインのワンポイントに有職文様はいかが?
私のささやかな日常。雑感。 書店では 年賀状作成のための本が 多く並ぶ季節になりましたね。 年賀状を彩る様々なデザインが 世の中にはあふれていますが 有職文様を取り入れてみてはいかがでしょう。 有職文様(ゆうそくもんよう)とは ⇒ コトバンク 有職文様 私も年賀状のどこかに有職文様を配置したくて 八条忠基さんによる本「平安素材CD-ROM」を ぱらぱらとめくって思案中です。...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 実物大 打毬楽(たぎゅうらく)
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 2004年のこと。 京都市上京区、西陣にある岩神座ホールにて 風俗博物館による出張展示が行われました。 岩神座ホールでの展示期間は、 2004年2月4日から6月30日まででした。 その展示の様子をご紹介いたします。 実物大で打毬楽(たぎゅうらく)の舞人や 雅楽で用いられる打楽器が展示されていました。 全体の様子。 舞楽「打毬楽」の解説。...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 『紫式部日記』より一条帝による土御門第行幸 1
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 実物大での打毬楽(たぎゅうらく) に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示の様子です。 4分の1サイズの寝殿の模型。 寝殿母屋・南廂・東廂では 『紫式部日記』より 「一条帝による土御門第行幸」が展示されていました。 (藤原道長の邸宅の土御門第に見立てられています。) 寛弘5年(1008年)10月16日、...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 『紫式部日記』より一条帝による土御門第行幸 2
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 『紫式部日記』より「一条帝による土御門第行幸」その1 に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示の様子です。 藤原道長とその妻・源倫子 写真左側にいる男君が、藤原道長です。 直衣指貫姿。 敦成(あつひら)親王<のちの後一条天皇>を抱く源倫子。 倫子は、唐衣裳姿。 一条帝は、敦成親王へ守り刀である...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 『紫式部日記』より一条帝による土御門第行幸 3
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 『紫式部日記』より「一条帝による土御門第行幸」その2 に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示の様子です。 舞楽「打毬楽(たぎゅうらく)」 一条帝たちは舞楽「打毬楽」をご覧になっています。 様々な角度から舞人たちを撮ってみました。 四人舞で毬杖(ぎっちょう)という棒で 毬子(まり)を打つ型の舞です。...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 『源氏物語』<玉鬘>より歳暮の衣配りの衣裳
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 『紫式部日記』より「一条帝による土御門第行幸」その3 に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示の様子です。 寝殿西廂にて、 『源氏物語』<玉鬘>より 「歳暮の衣配りの衣裳をまとった登場人物紹介」が 展示されていました。 源氏35歳の年の暮れ、 その年の秋に落成した六條院において...
View Article【日常】京都・宇治へ行ってきました♪
私のささやかな日常。 11月28日~30日まで 京都と宇治へ行ってきました。 11月28日(金) ・虎屋茶寮で「亥の子餅」をいただく。 ・しまだいギャラリーで「京ことば源氏物語」夕顔の巻 公演。 11月29日(土) ・紫野斎院跡 櫟谷七野神社 ・北野天満宮 ・「まいまい京都」@嵯峨をあるく ・清凉寺 ・時雨殿で「百人一首」講座(伊勢大輔・清少納言) ・時雨殿で平安初期の女官朝服体験...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 『源氏物語』<若菜上>より明石の姫君の出産
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 「歳暮の衣配りの衣裳をまとった登場人物紹介」に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示の様子です。 寝殿北廂にて、 『源氏物語』<若菜上>より 「明石の姫君の出産」が 展示されていました。 六條院 冬の御殿に見立てられています。 源氏41歳の3月10日すぎ、 春宮妃である明石の姫君は13歳で...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 貴族の遊び~蹴鞠~ その1
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 「明石の姫君の出産」に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示の様子です。 中庭にて、 「貴族の遊び~蹴鞠~」が 展示されていました。 東の対から見た中庭での蹴鞠の様子です。 東の対の簀子にて 檜扇をかざす女房たち。 東の対から見た透渡殿。 南西から見た透渡殿。 透渡殿の前に広がる庭では、...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 貴族の遊び~蹴鞠~ その2
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 「貴族の遊び~蹴鞠~」その1に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示の様子です。 透渡殿の前に広がる庭にて 童や女童たちが遊んでいる姿が展示されていました。 様々な角度から撮った 愛らしい子どもたちの様子をご覧ください。 猫と遊ぶ女童たち。 蹴鞠で遊ぶ童たち。 局にて:女房の日常~碁と双六あそび~へ続きます。...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 局(つぼね)にて~女房の日常~
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 「貴族の遊び~蹴鞠~」その2に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示の様子です。 局(つぼね)では、 「女房の日常~碁と双六あそび~」が 展示されていました。 碁に興じる女房たち 上から見たところ。 横から見たところ。 双六に興じる女房たち 横から見たところ。 上から見たところ。 オプション:装束体験...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月撮影 オプション:装束体験 その1
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 「女房の日常~碁と双六あそび~」に引き続き、 2004年2月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示での様子です。 出張展示の期間中、会場では 実物大の調度品が置かれたコーナーもありまして 自由に記念撮影も可能でした。 また、オプションとして、お得なお値段で 狩衣姿または物詣姿で外を散策できるコースと...
View Article【京都・風俗博物館 出張展示】 2004年2月・3月撮影 オプション:装束体験 その2
京都市上京区で行われた風俗博物館の出張展示のこと。 オプション:装束体験 その1 に引き続き、 2004年2月・3月に岩神座ホールで撮影した 風俗博物館の出張展示での様子です。 オプション(有料)で 物詣姿を体験して会場内と周辺で 自由に記念撮影をすることができました。 物詣(ものもうで)姿<壺装束姿> 2004年2月撮影。 物詣姿は、公家や武家の女性が外出する際の姿です。...
View Article【日常】 退院しました♪元気です!!
私のささやかな日常。 Twitterでご存知の方も多いと思いますが こちらでも改めてご報告。 今月初めから入院していまして 手術を受け、無事に退院しました。 今は適度に動きつつ、 ゆったり過ごしています。 手術前は 「全身麻酔で意識がなくなるのってどんな感じだろう?」とか 「手術室の中はどんなかしら?」なんて思いつつ ワクワクしていました。(笑) 手術室に入った私の第一声が...
View Article【日常】 京都 時雨殿にて「百人一首の時代の装束着装体験」をしてきました♪
11月の京都旅行でのこと。 京都市右京区にある、 小倉百人一首の殿堂 時雨殿にて 「百人一首の時代の装束着装体験」をしました。 ※時雨殿 公式サイト ⇒ http://www.shigureden.or.jp/ ⇒ http://www.shigureden.or.jp/info/001933.html 2014年12月現在、時雨殿2階では 「百人一首の時代の装束着装体験」と題した...
View Article【日常】 「源氏物語ミュージアム ベイクドクッキー」をいただきました♪
私のささやかな日常。 2014年11月末に 宇治市源氏物語ミュージアムを訪ねました。 ミュージアム内のショップ「花散里」にて 『源氏物語ミュージアム ベイクドクッキー』を購入。 おいしくいただきました。 包装紙も華やか。 源氏物語の「宇治十帖」についての 解説文が掲載されています。 クッキーは12枚入り。 ココア風味でおいしかったです。 何枚でも食べられそう♪...
View Article【日常】 まいまい京都 「中世都市嵯峨をあるく」 に参加しました♪
11月の京都旅行でのこと。 11月29日(土)の午前中は 住民がガイドする京都のミニツアー 「まいまい京都」に初めて参加しました。 ※まいまい京都 ⇒ http://www.maimai-kyoto.jp/ ツアー名はこちら! 【嵯峨】考古学研究者とめぐる、幻の巨大都市・嵯峨 ~今も残る中世の都市計画!600年前の地図で嵯峨を歩く~ ガイドは、考古学・歴史学研究者で 同志社女子大学の教授...
View Article【情報】 宇治市源氏物語ミュージアムにて企画展「モノが語る平安時代」開催中。~2月15日まで
源氏物語に関連する情報です。 京都府宇治市、 源氏物語ミュージアムにて現在、 企画展「モノが語る平安時代」が開催中です。 ~2015年 2月15日(日)まで “源氏物語の書かれた平安時代。 平安京とはどのような都だったのでしょう。 平安時代の出土遺物とともに 1000年前にタイムスリップし、 当時のくらしや文化を紹介します。” ※宇治市源氏物語ミュージアム 公式サイト ⇒...
View Article【三重県明和町】 いつきのみや歴史体験館にて第16回「追儺(ついな)のまつり」開催!
三重県明和町 観光大使のひとり なぎ です。 三重県多気郡明和町斎宮にある いつきのみや歴史体験館にて 第16回「追儺のまつり」が行われます。 【開催日】 平成26年12月23日(祝・火) 【時 間】 12時~15時 “平安時代の宮中で大晦日に行われていた『ついな』 新年の幸を願う行事を再現します” 講演会:午後1時~ 【演 題】 『追儺のまつりと平安時代の鬼』 【講 師】...
View Article【情報】 京都 渉成園にて「京ことばで語る源氏物語 六条院の栄華―初音の巻」開催
源氏物語に関連する公演情報です。 京都市下京区にある渉成園<枳殻邸>にて 以下のタイトルのイベントが行われます。 高瀬川開削400周年 記念事業 京ことばで語る源氏物語 「六条院の栄華―初音の巻」 【日時】 2015年1月12日(月・祝) 開演 午後2時~ 【会場】 名勝 渉成園<枳殻邸> 閬風亭(ろうふうてい) 【内容】 第一部 源氏物語について ≪お話≫ 哲学者・宗教学者...
View Article