Image may be NSFW.
Clik here to view.
11月の京都旅行でのこと。Image may be NSFW.
Clik here to view.
11月29日(土)の午前中は
住民がガイドする京都のミニツアー
「まいまい京都」に初めて参加しました。Image may be NSFW.
Clik here to view.
※まいまい京都
⇒ http://www.maimai-kyoto.jp/
ツアー名はこちら!
【嵯峨】考古学研究者とめぐる、幻の巨大都市・嵯峨
~今も残る中世の都市計画!600年前の地図で嵯峨を歩く~
ガイドは、考古学・歴史学研究者で
同志社女子大学の教授 山田邦和先生でした。
いつか参加したいと思っていた「まいまい京都」。
やっと念願叶いました。Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とても楽しかったです!!Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コースルート 【距離:約3.0km】Image may be NSFW.
Clik here to view.
JR「嵯峨嵐山」駅→ 1.龍門橋 → 2.長慶天皇陵(慶寿院跡) →
3.晴明塚 → 4.渡月橋北詰 → 5.天龍寺山門 → 6.長辻通 →
7.毘沙門堂 → 8.嵯峨釈迦堂(清涼寺) → (解散)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
JR「嵯峨嵐山」駅から嵐山方面を見ると
霧がかかっているようで
これから始まるツアーがより楽しみに♪
嵯峨都市全体のメイン・ゲートであった
「天下龍門」が建っていたあたりは龍門町という地名が残り、
そこに架かる橋には龍門橋の名が付けられていました。
南朝の三代目の天皇・長慶天皇の陵墓へ。
(個人的には、宮内庁による説明板での謎が解けたことがツボにはまりました。)
平安時代の陰陽師・安倍晴明の墓所と伝わる
晴明塚も初めて訪ねました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
雨上がりの渡月橋と嵐山の景色が美しい!
葛野大堰に興味津々。
謡曲史跡「小督塚」を見つつ、次は天龍寺へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中世都市嵯峨の中心だった天龍寺。
今回、拝観はしていませんが境内の紅葉が綺麗でした。Image may be NSFW.
Clik here to view.
嵐電「嵐山」駅の前、南北方向に伸びる長辻通は
中世には「朱雀大路」、「出釈迦<しゅしゃか>大路」と
呼ばれていたのだとか。
中世都市嵯峨のメイン・ストリートだったそうです。
長辻通と丸太町通の交差点の西南に毘沙門堂があります。
ふだん歩いていたら見逃しそうな小さなお堂でした。
最後に嵯峨釈迦堂の名で知られる清凉寺へ。
平安時代前期の左大臣・源融の別業である
栖霞観(せいかかん)を寺院としたもの。
もともとは栖霞寺と呼ばれていました。
今回のツアーはここで解散となりました。
ご一緒した皆さま、ありがとうございました。Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
また機会あれば「まいまい京都」に参加したいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昼食。Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
まいまい京都アフターにて。
お時間のご都合がよかった皆さまと
清凉寺近くの「めん茶屋かかし」で昼食をとりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
私がいただいた「湯葉うどん」。
大きなエビの天ぷらに湯葉、生麩など
乙女の心をわしづかみ。Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
web拍手ボタン
Image may be NSFW.
Clik here to view.![blogram投票ボタン]()
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

11月29日(土)の午前中は
住民がガイドする京都のミニツアー
「まいまい京都」に初めて参加しました。Image may be NSFW.
Clik here to view.

※まいまい京都
⇒ http://www.maimai-kyoto.jp/
ツアー名はこちら!
【嵯峨】考古学研究者とめぐる、幻の巨大都市・嵯峨
~今も残る中世の都市計画!600年前の地図で嵯峨を歩く~
ガイドは、考古学・歴史学研究者で
同志社女子大学の教授 山田邦和先生でした。
いつか参加したいと思っていた「まいまい京都」。
やっと念願叶いました。Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

とても楽しかったです!!Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

JR「嵯峨嵐山」駅→ 1.龍門橋 → 2.長慶天皇陵(慶寿院跡) →
3.晴明塚 → 4.渡月橋北詰 → 5.天龍寺山門 → 6.長辻通 →
7.毘沙門堂 → 8.嵯峨釈迦堂(清涼寺) → (解散)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR「嵯峨嵐山」駅から嵐山方面を見ると
霧がかかっているようで
これから始まるツアーがより楽しみに♪
嵯峨都市全体のメイン・ゲートであった
「天下龍門」が建っていたあたりは龍門町という地名が残り、
そこに架かる橋には龍門橋の名が付けられていました。
南朝の三代目の天皇・長慶天皇の陵墓へ。
(個人的には、宮内庁による説明板での謎が解けたことがツボにはまりました。)
平安時代の陰陽師・安倍晴明の墓所と伝わる
晴明塚も初めて訪ねました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨上がりの渡月橋と嵐山の景色が美しい!
葛野大堰に興味津々。
謡曲史跡「小督塚」を見つつ、次は天龍寺へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

中世都市嵯峨の中心だった天龍寺。
今回、拝観はしていませんが境内の紅葉が綺麗でした。Image may be NSFW.
Clik here to view.

嵐電「嵐山」駅の前、南北方向に伸びる長辻通は
中世には「朱雀大路」、「出釈迦<しゅしゃか>大路」と
呼ばれていたのだとか。
中世都市嵯峨のメイン・ストリートだったそうです。
長辻通と丸太町通の交差点の西南に毘沙門堂があります。
ふだん歩いていたら見逃しそうな小さなお堂でした。
最後に嵯峨釈迦堂の名で知られる清凉寺へ。
平安時代前期の左大臣・源融の別業である
栖霞観(せいかかん)を寺院としたもの。
もともとは栖霞寺と呼ばれていました。
今回のツアーはここで解散となりました。
ご一緒した皆さま、ありがとうございました。Image may be NSFW.
Clik here to view.

また機会あれば「まいまい京都」に参加したいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

まいまい京都アフターにて。
お時間のご都合がよかった皆さまと
清凉寺近くの「めん茶屋かかし」で昼食をとりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

私がいただいた「湯葉うどん」。
大きなエビの天ぷらに湯葉、生麩など
乙女の心をわしづかみ。Image may be NSFW.
Clik here to view.

<コメントをくださる方は掲示板へ。>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本Image may be NSFW.
Clik here to view.