![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
風俗博物館の実物大展示室にあった
二階棚(にかいだな)について見ていきたいと思います。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/8c6af685dd4909cb4aaddcebe6650d0b.jpg)
二階棚
上下二層からなる高脚の棚で、
黒漆に蒔絵、螺鈿のものがあるそうです。
火取(ひとり)、ゆする坏(ゆするつき)、
唾壺(だこ)、打乱筥(うちみだりのはこ)などの調度が置かれます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/92971297e3552b78fe0a30cb7c10b6f7.jpg)
火取(ひとり)
火取香炉(ひとりこうろ)のこと。
薫物(たきもの)をくゆれすための道具です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/13c079af7f3a242f60e09392e9793fa0.jpg)
ゆする坏(ゆするつき)
髪を洗ったり梳いたりする時に必要な
米のとぎ汁を入れるための器。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/315b276a5d213739c566f70999491a7b.jpg)
唾壺(だこ)
唾を吐きいれる用具。
中国では実用的な用具でしたが
日本に入ってからは装飾的なものになったのだとか。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/aff48a5eecefae70648dae21af399569.jpg)
打乱筥(うちみだりのはこ)
木製で作られた長方形の浅い筥。
理髪の具(ぐ)や生地などを納めます。
※この記事の写真は、2009年8月に風俗博物館で撮影したものです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
源氏物語 六条院の生活
源氏物語と京都 六條院へ出かけよう
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本