

佐賀県唐津市にある鏡神社を参拝しました。

鏡神社は『源氏物語』<玉鬘>や『紫式部集』に
「松浦(まつら)なる鏡の神」として
歌に詠まれている由緒ある神社です。


「源氏物物語ゆかりの地をめぐる 松浦なる鏡の神 鏡神社」もご覧くださいませ。

鳥居

御神水「寶水」
神功皇后の陣痛を治めたことから
子宝・安産・長寿の霊水として信仰されています。

御神水「力水」
一家に寶をもたらすために男性を
鼓舞する力を有しているのだそうです。

「子育て狛犬」
虎の姿をしていて、足もとには
2頭の子虎がいます。

鏡神社 一ノ宮
御祭神:息長足姫命(神功皇后)

鏡神社 二ノ宮
御祭神:大宰府少弐藤原広嗣朝臣公

<コメントをくださる方は掲示板へ。>

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本