![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
京都府宇治市にある
宇治神社をお参りしました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※宇治神社 公式サイト
⇒ http://uji-jinja.com/
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/918d391cf9e30d2616b4b7947cbb8099.jpg)
昨年、紅葉が美しい11月に訪ねた時は
参拝するための長い行列ができていて驚きましたが
今回はゆっくりお参りすることができました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/4c6b6968ebf5147c5aad428e6bb5f9dc.jpg)
ご祭神は、応神天皇の皇子
菟道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)です。
菟道稚郎子は、
『源氏物語』宇治十帖に登場する
八の宮(光源氏の異母弟。大君、中の君、浮舟の父。)の
モデルとも考えられているようです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/7c5bc44d586aabb8cc15ca9bf90c818b.jpg)
境内には、『百人一首』で知られる
喜撰法師の和歌
「わが庵は 都のたつみ しかぞすむ
世をうぢ山と 人はいふなり」
の碑があります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/e63b1e501f03694058fb1f141299aced.jpg)
宇治神社の北側には
宇治十帖古蹟のひとつ「早蕨之古蹟」があります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7d/82d798ad4cc4e80c51d5dcabc770e828.jpg)
早蕨の碑。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/c7b85f41a4df4ccbc28c31b6da9f67ef.jpg)
駒札。
宇治市内には宇治十帖にちなむこのような碑が10ヶ所あります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
・『源氏物語』宇治十帖古跡を巡る
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本