Image may be NSFW.
Clik here to view.
京都市下京区にある風俗博物館のこと。Image may be NSFW.
Clik here to view.
「薫物合わせの後の管弦のあそび」に引き続き、
2003年2月に風俗博物館で撮影した様子です。
東の対の模型では、
『源氏物語』<桐壺>より
光源氏の元服 および 元服の手順が展示されていました。
ここでは、
「元服の手順」についてご紹介いたします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
元服の手順が人形3体を使って示されていました。
左から右へとご覧ください。
1、総角(みずら)、闕腋袍(けってきのほう)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
レジュメより引用。
“元服とは男子が成人したしるしとして初めて冠を被る儀式で
「初冠(ういこうぶり)」「初元結(はつもとゆい)」ともいい、
童体の髪型である総角(みずら)を解いて髻を結い、
冠をつけて闕腋の袍から縫腋の袍へと装束を改めた。”
この時、光源氏は12才です。
2、理髪により髪を解き黒元結と紫紐で髷を作り、檀紙で髪を巻き単刀で六寸位に切りそろえる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
柳筥に置いてある“ゆする杯(つき)”には
米のとぎ汁が入っています。
※当時は米のとぎ汁を使用して髪を梳いていたのでした。
光源氏の元服において、理髪役は、大蔵卿が奉仕されました。
3、理髪により放巾子(はなちこじ)の冠の巾子を採って髷を巾子の中にいれる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
※こののち、加冠役は冠者である光源氏に冠の額(ひたい)を入れ、
笄(こうがい)を押し、紐を結び、纓(えい)を押します。
光源氏の元服において、加冠役は左大臣<=のちの葵の上の父>が行いました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
光源氏の元服へ続きます。(後日、upします。)
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
web拍手ボタン
Image may be NSFW.
Clik here to view.![blogram投票ボタン]()
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

「薫物合わせの後の管弦のあそび」に引き続き、
2003年2月に風俗博物館で撮影した様子です。
東の対の模型では、
『源氏物語』<桐壺>より
光源氏の元服 および 元服の手順が展示されていました。
ここでは、
「元服の手順」についてご紹介いたします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

元服の手順が人形3体を使って示されていました。
左から右へとご覧ください。
1、総角(みずら)、闕腋袍(けってきのほう)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レジュメより引用。
“元服とは男子が成人したしるしとして初めて冠を被る儀式で
「初冠(ういこうぶり)」「初元結(はつもとゆい)」ともいい、
童体の髪型である総角(みずら)を解いて髻を結い、
冠をつけて闕腋の袍から縫腋の袍へと装束を改めた。”
この時、光源氏は12才です。
2、理髪により髪を解き黒元結と紫紐で髷を作り、檀紙で髪を巻き単刀で六寸位に切りそろえる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳筥に置いてある“ゆする杯(つき)”には
米のとぎ汁が入っています。
※当時は米のとぎ汁を使用して髪を梳いていたのでした。
光源氏の元服において、理髪役は、大蔵卿が奉仕されました。
3、理髪により放巾子(はなちこじ)の冠の巾子を採って髷を巾子の中にいれる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

※こののち、加冠役は冠者である光源氏に冠の額(ひたい)を入れ、
笄(こうがい)を押し、紐を結び、纓(えい)を押します。
光源氏の元服において、加冠役は左大臣<=のちの葵の上の父>が行いました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

<コメントをくださる方は掲示板へ。>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本Image may be NSFW.
Clik here to view.