※こちらの記事はwebサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』内、「PICK UP」に掲載していたものです。(執筆時期:2004年頃)
ホームページサービス終了により当ブログへ移動しました。
『源氏物語』光源氏の邸宅「六条院」を歩く>秋の町
『源氏物語』 六条院 冬の町
『源氏物語』において光源氏が造営した「六条院」は、4つの町に分かれており、それぞれ春夏秋冬の季節に合わせた庭が造られていました。
春の町には紫の上、夏の町には花散里、秋の町には秋好中宮、冬の町には明石の君が住みました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
<宇治市源氏物語ミュージアムで撮影>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
<宇治市源氏物語ミュージアム「六条院模型」 冬の町部分>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
明石の君
<人形の写真はすべて風俗博物館で撮影>
「冬の町」は明石の君の住む住居があり、北には御蔵町がありました。「北大殿(きたのおとど)」・「戌亥の町」とも呼ばれました。
寝殿を設けず、大きな二つの対があるのみの質素な住居で、庭は松の木を多く繁らせ雪景色を鑑賞するのを楽しみました。
明石の君が産んだ明石の中宮は、紫の上が後見していたため「春の町」を里邸としていましたが、出産の折にはこの「冬の町」に移られました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
御帳台の中にいる明石中宮
※出産の際、調度品や衣裳はすべて白に統一されます。
【参考】
「源氏物語必携事典」 秋山虔・室伏信助 編/角川書店 発行
「源氏物語図典」 秋山虔・小町谷照彦 編/小学館 発行
「源氏物語を読む」 山中裕 編/吉川弘文館 発行
Image may be NSFW.
Clik here to view.
春の町
Image may be NSFW.
Clik here to view.
夏の町
Image may be NSFW.
Clik here to view.
秋の町
ホームページサービス終了により当ブログへ移動しました。
『源氏物語』光源氏の邸宅「六条院」を歩く>秋の町
『源氏物語』 六条院 冬の町
『源氏物語』において光源氏が造営した「六条院」は、4つの町に分かれており、それぞれ春夏秋冬の季節に合わせた庭が造られていました。
春の町には紫の上、夏の町には花散里、秋の町には秋好中宮、冬の町には明石の君が住みました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

<宇治市源氏物語ミュージアムで撮影>
Image may be NSFW.
Clik here to view.

<宇治市源氏物語ミュージアム「六条院模型」 冬の町部分>
Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石の君
<人形の写真はすべて風俗博物館で撮影>
「冬の町」は明石の君の住む住居があり、北には御蔵町がありました。「北大殿(きたのおとど)」・「戌亥の町」とも呼ばれました。
寝殿を設けず、大きな二つの対があるのみの質素な住居で、庭は松の木を多く繁らせ雪景色を鑑賞するのを楽しみました。
明石の君が産んだ明石の中宮は、紫の上が後見していたため「春の町」を里邸としていましたが、出産の折にはこの「冬の町」に移られました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

御帳台の中にいる明石中宮
※出産の際、調度品や衣裳はすべて白に統一されます。
【参考】
「源氏物語必携事典」 秋山虔・室伏信助 編/角川書店 発行
「源氏物語図典」 秋山虔・小町谷照彦 編/小学館 発行
「源氏物語を読む」 山中裕 編/吉川弘文館 発行
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
