Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

【PICK UP】 藤原高藤と宮道列子のロマンスの地 宮道神社

※こちらの記事はwebサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』内、「PICK UP」に掲載していたものです。(執筆時期:2009年)
ホームページサービス終了により当ブログへ移動しました。


藤原高藤と宮道列子のロマンス勧修寺



 『源氏物語』における光源氏と明石の君のモデル!?
 藤原高藤と宮道列子のロマンスの地

 宮道神社


●所在地:京都市山科区勧修寺仁王堂町
●交通 :地下鉄「小野」駅下車 徒歩10分


Image may be NSFW.
Clik here to view.


勧修寺(かじゅうじ)の南に宮道神社(みやじじんじゃ)が鎮座しています。
宮道神社は、さまざまなご縁結びの願いを叶えてくださる神社だそうです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


宮道神社は、898年(寛平10年)に創祀され、宮道大明神または二所大明神とも称されました。
後世、宮道弥益と娘の列子、列子の夫である藤原高藤とゆかりの人々を合祀されました。

<御祭神>
日本武尊(やまとたけるのみこと)・・・宮道氏の祖神
稚武王 (わかたけのみこ) ・・・日本武尊の子

<のちに合祀された御祭神>
宮道弥益(みやじのいやます) ・・・胤子の外祖父 
宮道列子(みやじのたまこ) ・・・胤子の母 
藤原高藤(ふじわらのたかふじ) ・・・胤子の父
藤原胤子(ふじわらのたねこ) ・・・醍醐天皇の母
藤原定方(ふじわらのさだかた) ・・・三条右大臣

など、勧修寺ゆかりの人々

Image may be NSFW.
Clik here to view.




Image may be NSFW.
Clik here to view.

『小倉百人一首』 三条右大臣(藤原定方)歌碑

 名にし負はば 逢坂山の さねかづら
  人に知られで くるよしもがな


宮道神社のご祭神のひとりである藤原定方(ふじわらのさだかた)の歌碑が建立されています。
藤原高藤と宮道列子の間に生まれた次男・定方は、右大臣となり、邸宅が三条坊門小路の北面にあったため、「三条右大臣」と呼ばれました。



京都市山科区において勧修寺ゆかりの人物の墓・供養塔が伝わっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 ゆかりの人々お墓参りへ続きます。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles