

六盛さんで「創作平安王朝料理」をいただいた私たち、
バスで移動して、京都御所を参観しました。
※2016年7月下旬から
京都御所は事前申し込みが必要なくなり
通年公開となりました。

私にとって昨年春以来の京都御所!!
様々な建築美に魅せられました。

承明門
■紫宸殿

南庭から紫宸殿の姿を見られるのは嬉しいです。

紫宸殿の正面中央の階段は、幅9メートル、18段あります。

左近の桜

右近の橘
■清涼殿

全景

呉竹と漢竹の青さが映えます。

年中行事障子

石灰壇

昼御座(ひのおまし) 御帳台

二間

清涼殿の北東には「滝口」がありますが・・・

滝といってもわずかばかりの段差なのでした。
■小御所から御常御殿へ

小御所

御池庭

御常御殿の襖:曲水の宴の様子が描かれています。

御常御殿の襖:舞楽の様子が描かれています。


御内庭

御常御殿

見る歩く学ぶ京都御所 (らくたび文庫)
今回、この文庫本を持って京都御所を参観しました。

とても参考になりました。
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本