

長谷寺をお詣りしたのち、
初瀬川に架かる朱塗りの橋を渡って
素盞雄(スサノオ)神社を訪ねました。
素盞雄神社の境内には
「玉鬘の大銀杏」と呼ばれる
銀杏の木があるのでした。

初瀬川に架かる橋
この橋を渡って東へ進みます。

素盞雄神社の銀杏
遠くから見てもとても大きいです。
「玉鬘の大銀杏」とも呼ばれています。

大銀杏の根もと

社殿側から見た大銀杏

素盞雄神社 社殿
素盞雄神社の近くに玉鬘庵跡があります。

玉鬘庵跡と書かれた札が!

ここが玉鬘庵跡なのでしょうか…?
雑然としています。

何かご存知の方がいらっしゃましたらご教示いただけると嬉しいです。
⇒ webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本