Image may be NSFW.
Clik here to view.
源氏物物語ゆかりの地 清凉寺のご紹介です。Image may be NSFW.
Clik here to view.
2014年11月、
嵯峨釈迦堂こと清凉寺(せいりょうじ)を訪ねました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
清凉寺 阿弥陀堂
嵯峨天皇の皇子として生まれ
皇族賜姓の源融(みなもとのとおる)は
『源氏物語』の主人公・光源氏の
モデルのひとりといわれています。
清凉寺の地は、
平安時代前期、源融の
山荘・棲霞観(せいかかん)があったところで、
融の死後、息子たちが融の遺志を継ぎ、
阿弥陀三尊を本尊とした仏殿が棲霞観内に完成し
棲霞寺が誕生しました。
この阿弥陀三尊像は現在、国宝に指定されており
霊宝館に安置されています。
阿弥陀仏は、源融が亡くなる前に自分の顔に
似せて作らせたといわれ「光源氏写し顔」の
伝説をもっています。
※霊宝館は春と秋に公開されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑源氏物語ゆかりの地説明板。
クリックで拡大します。
清凉寺は、987年、
東大寺の僧・然(ちょうねん)が
宋から迦如来像を持ち帰り発願、
没後、弟子が遺志を継ぎ棲霞寺内に
釈迦堂を建立したことに始まります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
清凉寺本堂
木造釈迦如来立像(国宝)がご本尊です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本堂裏側の様子。
お庭も素敵でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
多宝塔
■源融公墓所
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
多宝塔の裏側に源融の墓所があります。
■『源氏物語』<松風>巻より
造らせたまふ御堂は、大覚寺の南にあたりて、
滝殿の心ばへなど、劣らずおもしろき寺なり。
訳:(光源氏が)ご建立なさっている御堂は、大覚寺の南に当たって、
滝殿の趣なども、それに負けないくらい素晴らしい寺である。
【本文・訳引用】 渋谷栄一氏のサイト『源氏物語の世界』
光源氏が造営した「嵯峨の御堂(みどう)」は、
大覚寺の南にあり、滝殿の趣なども
大覚寺にある滝(=名古曽の滝)に負けないくらい
素晴らしい寺であったようです。
この「嵯峨の御堂」こそが、
源融の別荘であった棲霞観がモデルと考えられています。
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
清凉寺<嵯峨釈迦堂>
所在地:京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
交 通:京都バス・市バス「嵯峨釈迦堂前」下車
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
web拍手ボタン
Image may be NSFW.
Clik here to view.![blogram投票ボタン]()
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

2014年11月、
嵯峨釈迦堂こと清凉寺(せいりょうじ)を訪ねました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

清凉寺 阿弥陀堂
嵯峨天皇の皇子として生まれ
皇族賜姓の源融(みなもとのとおる)は
『源氏物語』の主人公・光源氏の
モデルのひとりといわれています。
清凉寺の地は、
平安時代前期、源融の
山荘・棲霞観(せいかかん)があったところで、
融の死後、息子たちが融の遺志を継ぎ、
阿弥陀三尊を本尊とした仏殿が棲霞観内に完成し
棲霞寺が誕生しました。
この阿弥陀三尊像は現在、国宝に指定されており
霊宝館に安置されています。
阿弥陀仏は、源融が亡くなる前に自分の顔に
似せて作らせたといわれ「光源氏写し顔」の
伝説をもっています。
※霊宝館は春と秋に公開されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

↑源氏物語ゆかりの地説明板。
クリックで拡大します。
清凉寺は、987年、
東大寺の僧・然(ちょうねん)が
宋から迦如来像を持ち帰り発願、
没後、弟子が遺志を継ぎ棲霞寺内に
釈迦堂を建立したことに始まります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

清凉寺本堂
木造釈迦如来立像(国宝)がご本尊です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

本堂裏側の様子。
お庭も素敵でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

多宝塔
■源融公墓所
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多宝塔の裏側に源融の墓所があります。
■『源氏物語』<松風>巻より
造らせたまふ御堂は、大覚寺の南にあたりて、
滝殿の心ばへなど、劣らずおもしろき寺なり。
訳:(光源氏が)ご建立なさっている御堂は、大覚寺の南に当たって、
滝殿の趣なども、それに負けないくらい素晴らしい寺である。
【本文・訳引用】 渋谷栄一氏のサイト『源氏物語の世界』
光源氏が造営した「嵯峨の御堂(みどう)」は、
大覚寺の南にあり、滝殿の趣なども
大覚寺にある滝(=名古曽の滝)に負けないくらい
素晴らしい寺であったようです。
この「嵯峨の御堂」こそが、
源融の別荘であった棲霞観がモデルと考えられています。
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
清凉寺<嵯峨釈迦堂>
所在地:京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
交 通:京都バス・市バス「嵯峨釈迦堂前」下車
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本Image may be NSFW.
Clik here to view.