Quantcast
Channel: 晴れのち平安
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

【PICK UP】『源氏物語』における光源氏と明石の君のモデル!? 藤原高藤と宮道列子のロマンスの地 勧修寺<宮道弥益邸宅跡>

$
0
0
※こちらの記事はwebサイト『花橘亭~なぎの旅行記~』内、「PICK UP」に掲載していたものです。(執筆時期:2009年)
ホームページサービス終了により当ブログへ移動しました。


前のページ



 『源氏物語』における光源氏と明石の君のモデル!?
 藤原高藤と宮道列子のロマンスの地

 勧修寺<宮道弥益邸宅跡>

●所在地:京都市山科区勧修寺仁王堂町
●交通 :地下鉄「小野」駅下車 徒歩10分



勧修寺(かじゅうじ)は、京都市山科区にある真言宗山階派の大本山で、山号は亀甲山と称します。
寺名は「かじゅうじ」と読み、周辺地名の「勧修寺」は「かんしゅうじ」と読みます。


勧修寺の起こりについては、いくつかの説があるようです。

 ●宇多天皇女御である藤原胤子(たねこ・いんし)の発願により、胤子の外祖父である宮道弥益の邸宅跡に寺を建立した。

 ●醍醐天皇が若くして亡くなった母・藤原胤子を弔うために外曾祖父である宮道弥益の邸宅を寺に改めた。
 
 ●醍醐天皇が母・藤原胤子の御願を継いで宮道弥益の邸宅を寺として建立された。


いずれにしても、宮道弥益(みやじのいやます)の邸宅があった地に寺を建立したことに変わりはないようです。

この宮道弥益の邸宅こそが、『今昔物語集』にみられる藤原高藤と宮道列子が出会い、藤原胤子が誕生したとされる地です。
まさにロマンスの地ですね♪

藤原高藤の諡号(しごう)から、勧修寺と号します。





勧修寺は、皇室と藤原氏の援助を受けて繁栄し、のちには門跡寺院として代々、法親王が入寺されていました。
現在、勧修寺内にある建物は江戸時代のもので、“氷室の池”のそばにある観音堂は昭和初期の建立です。





この駒札に記されているように、『源氏物語』の作者・紫式部は、藤原高藤と宮道列子の子孫です。
紫式部の夫・藤原宣孝もまた子孫にあたります。

紫式部は『源氏物語』の作中において、実在した人物をモデルとして登場させたり、実際に起こった事件を下敷きにしたりしていますので、先祖のロマンスから何らかの影響を受けていたとしても不思議はないと思います。




※醍醐天皇の同母弟・敦慶親王は『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルの一人といわれています。
⇒光源氏のモデル・敦慶親王



勧修寺 宸殿


勧修寺はみどころが多いお寺です。

『勧修寺庭園』と呼ばれる庭園の中心に「氷室の池」があります。
平安時代には、毎年一月二日にこの池に張る氷を宮中に献上し、その氷の厚さによってその年の五穀豊穣を占ったと言い伝えられているそうです。





次は勧修寺の南にある宮道神社をご紹介します。

 宮道神社へ続きます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles